c 子目子目

>>お問い合わせ
 
     
 更新情報

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 9月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年 9月2 7日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第13回「江戸時代の佐世保」〜平戸藩の中の佐世保〜
講 師:矢原智美(やはらさとみ)会員

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:佐世保炭田のあゆみ
発表者:前川雅夫(まえかわまさお)氏 炭鉱研究家『炭坑誌』著者

→→ご案内チラシ

◆◆長崎県地方史研究大会開催のお知らせ◆◆


下記より必要項目をご記入の上、ご申請をお願いいたします。

→→クラウドファンディングのご紹介

 

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 7月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年7月26日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第12回「戦国時代の佐世保」〜平戸松浦氏の領国支配確立〜
講 師:垣田鉄郎(かきたてつろう)会員

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:縄文の奇跡!東名遺跡〜有明海に沈んだまぼろしの縄文文化〜
発表者:西田巌(にしだいわお)氏(佐賀市地域振興部文化財課 主幹)

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 6月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年6月21日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第11回「戦国時代の佐世保」〜ポルトガル船横瀬浦へ〜
講 師:宮撫沛G(みやざきかつひで)会長

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:「うつわ」とは何だろう〜土器出現の背景を探る〜
発表者:下川達彌(しもかわたつや)氏(活水女子大学教授)

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 5月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年5月31日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第10回「戦国時代の佐世保」〜宗家松浦氏の佐世保進出と興亡〜
講 師:垣田鉄郎(かきたてつろう)会員

A令和7年度佐世保史談会総会(14:15〜15:30)のため定例研究発表会は中止です。

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 4月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年4月26日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第9回「中世の佐世保」〜南北朝の動乱と松浦党一揆契諾状〜
講 師:中島眞澄(なかしままさすみ)名誉会長

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:「ふるさと歴史発見学習」に協力して
発表者:宮撫沛G(みやざきかつひで)会長

→→ご案内チラシ

■第35回史跡探訪のご案内

〜市街地を見おろしながら平戸街道を歩こう〜

日 時:令和7年4月12日(土)10:00出発〜12:30頃解散
集合場所:中央公園内(もと交通公園があった場所)
集合時間:9:30〜9:50
参加費:300円(保険料・資料代)

【探訪コース】※全て見れるかどうかわかりません。
中央公園(出発)→@名切谷→A旧要塞司令部跡→B峰の坂界隈→
C旧陸軍墓地(峰坂公民館)→D大野の堤跡→E山祇神社と馬宿→Fお駕籠立場跡→Gお滝さん

案内及び資料提供:佐世保史談会(松永武保 会員他)

雨天の場合は中止です。
実施かどうか不明の場合は事務局に問い合わせて下さい。

[事務局] 廣田 携帯090-4480-8410
歩きやすい服装、滑りにくい靴、飲み物、タオル、小銭
筆記用具(受付で一日保険の単票記入)

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 3月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年3月22日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第8回「鎌倉・室町時代の佐世保」〜松浦党の起こり〜
講 師:松永武保(まつながたけやす)会員

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:川棚海軍工廠と軍事拡大による都市計画〜佐世保海軍工廠川棚分工場の歩み〜
発表者:古川恵美(ふるかわえみ)会員

→→ご案内チラシ

■第34回史跡探訪のご案内

〜アーケード街と勝富・花園界隈を巡る〜

日 時:令和7年3月8日(土)10:00出発〜12:30頃解散
集合時間:9:30〜9:50(松浦町)
参加費:300円(保険料・資料代)

【探訪コース】※全て見れるかどうかわかりません。
松浦公園→@松浦町界隈→A玉屋デパート→B島瀬公園→
C十八親和銀行→D四ケ町商店街→E夜店通り→F五足の靴文学碑→
G勝富遊郭と不老洞→H須佐神社→I名切通り→11.不動院の磨崖仏(解散)

案内及び資料提供:佐世保史談会(中島眞澄名誉会長)

雨天の場合は中止です。
実施かどうか不明の場合は事務局に問い合わせて下さい。

[事務局] 廣田 携帯090-4480-8410
歩きやすい服装、滑りにくい靴、飲み物、タオル、小銭
筆記用具(受付で一日保険の単票記入)

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 2月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年2月22日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第7回「古代の佐世保」〜風土記の世界〜
講 師:廣田昌一郎(ひろたしょういちろう)会員

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:宇久島の先史遺跡I〜宇久島の旧石器時代〜
発表者:中島眞澄(なかしままさすみ)名誉会長

→→ご案内チラシ

■歴史講座(新)・定例研究発表会のご案内 

■ 令和 7年 1月度 歴史講座(新)・定例研究発表のご案内
日 時:令和 7年1月25日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:300円(資料代)
 
@講座(新)「一から学ぶ佐世保の歴史」 13:00〜14:00

主 題:第6回「古墳時代の佐世保」〜佐世保の古墳と人々のくらし〜
講 師:宮撫沛G(みやざきかつひで)会長

A定例研究発表会 14:15〜16:00(質疑等含む)
主 題:井手平城の合戦について〜新たに原因を探る〜
発表者:古川久仁生(ふるかわくにお)会員

→→ご案内チラシ




 アーカイブ
令和6年度(2024年度)(12)
令和5年度(2023年度)(12)
令和4年度(2022年度)(9)
令和3年度(2021年度)(12)